INDEX
1. はじめに
こんにちは。ディレクター・UXデザイナーの首藤です。
2025年1月24日,25日,26日で関東近郊の芸術系大学生を対象としたインターンシップを開催しました。その際のアフタートークは講師の山口さんとPODCAST REAZONIGHT「vol.09_REAZONIGHT_インターンシップの話。ポートフォリオの話。」で語っておりますので、お時間のある方はこちらも聞いてください!
その際に23卒同期で広告事業部グラフィックデザイナーの荒井さんとノベルティ担当として、インターンシップのノベルティセットを作成しました。
荒井さんがアートディレクションとデザイン、首藤がディレクターとして制作進行を担当しました。
本記事では同期2人で取り組んだ2025年インターンシップノベルティの制作の裏側をご紹介できればと思います。
2.コンセプト設計
今回のインターンシップの設計にあたり、当初考えていたことは「REAZONのデザイナーのことを知って欲しい」ということでした。レアゾン・ホールディングスは個々のサービスの名前は知られていても、親会社の「レアゾン」の知名度が高くない、という課題があります。また、事業領域も多岐に渡っており、それぞれの事業で働いているデザイナーのことが見えづらい状況もあります。
そんな中でも各デザインチームがそれぞれの事業を支え、世界一の企業を目指して力を貯めてきました。
そんな静かですが、確かに強いレアゾンデザイナーの意志を青い炎の「REAZON BLUE」のカラーを用いることを決めました。
コンセプトカラーが決まったところから荒井さんが今回のモチーフを企画しました。

荒井さんのモチーフ検討の様子
たくさんのアイデアから、今回のモチーフとして採用したのは、最も長い時間飛んだ紙飛行機としてギネス世界記録に認定されている「スカイキング」です。「世界一を目指すデザイン組織」と知ってもらうため、ギネス記録という世界の記録を持った紙飛行機をモチーフにして、世界一に向かって飛行する様子を表現しました。
コンセプトが決まったところからノベルティ制作期間はお正月休暇も合わせて2週間ほど。
その中でこのコンセプトを表現でき、インターンシップに参加してくださった学生さんの支えになるようなノベルティを検討し、デザインを進めました。

sky kingのモチーフに合わせてREAZON DESIGNのロゴも作成してくれました。
3.ノベルティ選定
決まった予算の中で、ノベルティとして何を制作するか...
せっかくお渡しするなら参加してくれた学生さんの就職活動や作品制作に使えるものにしたい!という想いがあり、同期にもヒアリングしながら、以下を制作することに決定しました。
・作品制作のアイデアを広げるためのスケッチブック
・制作の時などにゆったりきてほしいTシャツ
・制作の時にペンやマスキングテープなどの小物を持ち歩くサコッシュ
・↑を装飾する缶バッジ3種 + 缶バッジの台紙
・持ってると何かと便利なマスキングテープ2種
・今回のインターンシップや参加者へのメッセージを記したDM
・ノベルティをまとめて持ち帰る紙袋
予算内で素材などにもこだわり、2週間という短期間で入稿データを作成しました。
(荒井さん本当にお疲れ様でした...
4.実際にできたもの
スタートから納品まで約1.5ヶ月...
完成したのはこちらです。
.jpg)
.jpg)

荒井さんのこだわりのおかげで運営メンバーの想いが詰まった素敵なノベルティができたと思います。
実際にインターン終了後の満足度調査では4点満点中3.8点、たくさんの嬉しい感想もいただくことができました!
(スケッチブックが嬉しいという声が多かったです!w
インターンシップ全体としても、かなり満足度が高い結果となりとても良いインターンシップを作ることができたと感じています。
5. 終わりに
自分が学生の頃「どうやって作っているんだろう?」と密かに憧れていたインターンシップノベルティを実際に作ることができ、多くの学生さんに喜んでいただけて本当に良い経験となりました。また、普段一緒に業務をすることのなかった同期の荒井さんとの作業で、同期の成長に驚かされ、自分も頑張らなきゃとモチベーションになりました...!
今後も素敵な体験を届けられるよう、精進していきたいと思います。
最後に、今回の素晴らしいノベルティをきちんと残すため、撮影にも力を入れました。
荒井さんのアイデアで紙飛行機型DMを吊るし、浮かせた撮影も行いました。

撮影の様子
.jpg)
できた写真(撮影してくれた関口さん、レタッチしてくれた荒井さんありがとうございます!
このインターンシップがご参加いただいた学生さんの糧になれば幸いです!
スカイキングのように空高く飛躍し、輝かしい成果を発揮することを願っています!
