はじめまして!12月からレアゾン・ホールディングス(HD)に入社した石原と申します!
学生時代から「とみー」というニックネームで呼ばれているので、どこかでお会いする機会がありましたら、ぜひ気軽に呼んでいただけると嬉しいです。
12月の入社直後にも関わらず、ビジュコミのアドベントカレンダーに参加させていただきました。デザイナーでもないのに…!(ビジュコミの皆さん、ありがとうございます;;)
私はデザイナー採用担当としてレアゾンHDに入社をしました。 前職では5年間、デザイナーのキャリア支援や企業のデザイナー採用支援を行い、パートナーとして多くの方々と関わってきました。
今回はデザイナーキャリアに真摯に向き合う中で、なぜレアゾンHDに入社を決めたのか、自分の記録として残したいと思います。 (いわゆる入社エントリ的なものになりますので、ゆるりとご覧いただけたら嬉しいです…!)
1. デザイナーキャリア支援・採用支援からの転身
デザイナーのキャリア支援に携わったきっかけ
前職では株式会社グッドパッチというデザイン会社で、デザイナーに特化したキャリア支援サービス「ReDesigner」に関わっていました。立ち上げから7年目のサービスです。
デザイナーに特化したエージェントサービスと企業から直接スカウトが届くダイレクトリクルーティングサービス、2つのサービスでデザイナーのキャリアを支援しています。
私はサービス立ち上げ2年目のタイミングで入社し、「キャリアデザイナー」というデザイナーのキャリア支援を行う職種として参画しました。
正直にお伝えすると、入社前まではデザインとはまっっったく関わりのない人生を送っていました…!
特にUIデザイナーやUXデザイナーなどデジタル領域のデザイナーの方々に多く利用されるサービスだったため、プロダクト開発の領域は本当に未知の世界。 業界や職種理解も追いつかず、入社から1年間は事業にもデザイナーにもまったく貢献できませんでした。(当時支えてくれた上司、先輩、同僚には今でも感謝してもしきれません)
デザイナーを支援する中で得た気づき
前職での苦戦の中で、「これはとにかくたくさんの企業の方とお話をさせてもらうしかない…!デザイナー採用支援をご相談いただく企業、全社と話すんだ!!!」と決意し、 背水の陣で、リクルーティングアドバイザー(企業の採用支援担当)として挑戦しました。その結果、1年間で合計250社もの企業を担当させていただくことができました。 (すべての企業に十分な貢献ができたかと問われれば、胸を張って答えることはできないことだけは心残りです…) そして入社2年目からはデザイナーのキャリア支援と両面を行わせていただきました。 その中で得た気づきは
・デザイナーは「人に共感し、価値を見つけ、届ける人」人の機微や課題に向き合う、とても繊細で、とても大切なお仕事と思っています。今もまだ「すべてわかった!」とは口が裂けても言えませんが、知れば知るほど魅力を感じます。
・デザインの広がりと需給のギャップ特にUIデザインやUXデザインなどサービス開発に関わるデザイナーは役割は広がり、需給のギャップが広がっています。だからそ、自社のことをまず深く理解し、伝えていく必要があると考えています。
詳しくはこちらのnoteにまとめています。もしデザイナー採用に関わる方がいらっしゃいましたら、ご覧いただけると光栄です。
2. キャリアチェンジの理由
採用担当へのキャリアチェンジの経緯
デザイナーのキャリア支援も行っていたのですが、私が5年間でもっともやりがいを感じたのは、デザイナーを採用したい企業の皆さんに並走することでした。
・どんなデザイナーであれば活躍できるか
・どんなデザイナーであれば事業を伸ばす貢献ができそうか
・デザイナーは企業のどこに魅力を感じそうか
・デザイナー採用担当の方は何に一番困っているのか。自分はどう貢献できるか
企業のデザイナー採用担当者の方と一緒に悩み、前に進んでいけることにとてもやりがいを感じていました。
そして、デザイナーの皆さんにまだ知られていない企業の魅力を伝えたいという想いが強くありました。 ただ、どれだけアドバイスをしたとしても自社のデザイナー採用や組織構築に関わった経験はない、そんな心残りがありました。
今まで経験を活かしながら、これから組織づくりを行う未開の環境で挑戦してみたい。採用担当の真の苦労を理解したい。
そんな思いでキャリアチェンジをすることに決めました。
・・・・・とここまで綺麗にまとめてみましたが、実はほぼ後付けの理由なのです。(自分の気持ちを辿ってみたら気づいた気持ちです)
前職在籍時はそこまで転職意欲が高くなかったので、たまたまお声がけをいただき、「レアゾン・ホールディングス…??まだ弊社を利用いただいていない企業ですな。ちょっと営業目的も兼ねてお話ししてみようかな〜〜」くらいの軽い気持ちでスタートしたんです。笑
WHY REAZON HD?
そんな軽い気持ちで、のちに上司になる方とカジュアルにお話しをさせていただき、「新しい "当たり前"を作り続ける」というミッションと「世界一の企業へ」というビジョンに強く共感しました。 何度ストレングスファインダーを受けてもTOP1が「最上志向」の私には…世の中に定着する新しい"当たり前"を作り続ける。大人たちが世界一を目指す。もちろん本気で。そんなカルチャーに魅力を感じました。 そして一番の決め手は「未開の環境」という点でした。
デザイン組織の特徴
実は当社には100名以上のデザイナーが在籍しています。
さまざまな職種・雇用形態のデザイナーが所属をしており、今後更なる拡大を予定しているデザイン組織です。
デザイナーは各グループ会社に所属し、スマホゲーム・広告・サービス開発など、それぞれ異なる領域で活躍しています。
最近ではグループ会社に属さず、ホールディングに所属し、全社横断でブランディングや新規事業立案に関わるデザインチームも立ち上がっています。(まさにこのメディアを運用しているビジュアルコミュニケーションユニットです!)
たくさんのデザイナーが所属していますが、綺麗に出来上がった組織かというとそうではありません。
これから本格的に組織を構築し、拡大をしていく段階にあります。 本当はそれぞれ魅力をもっと詳しく伝えたいのですが、長くなりすぎてしまうので、またの機会にさせていただきたいと思います…!
あ、入社して純粋に感動したことを最後に。皆さんめちゃくちゃにレスポンスが早いです。次々と新しいゲームタイトルリリースを予定していたり、クリエイティブ制作の社内ニーズも山積みなのに、すぐ反応してくださるし、お忙しい中でも採用活動に快く協力してくださいます。本当に感動。ありがとうございます。心強い限りです。
3. 今後の展望
採用としての挑戦
レアゾンHDではデザイナー新卒採用・キャリア採用どちらも積極的に進めています! 現在、10のグループ会社に加えて数十個の事業が立ち上がっています。
今後も現状に満足せず、新しい当たり前をつくるために新規事業を展開し続けます。事業の拡大に伴い、デザイナーの需要も高まっています。
また、会社の文化醸成には新卒の皆さんの存在が大きな影響を与えます。まさに未来への投資といえますね。 プロフェッショナル人材のキャリア採用と未来を担う新卒採用。この両輪が重要と考えています。
デザイナーを目指す学生の皆さん、未開の地で挑戦したいデザイナーの皆さん、ご興味をお持ちいただけましたら、カジュアルにお話しができたら嬉しいです!!
採用ブランディングの挑戦
採用ブランディングと広報活動にも力を入れていきたいと考えています。
まだまだまだまだ、デザイナーの皆さんに認知が低い企業です。 企業間のコラボレーションや外部イベントへの参加も積極的に行っていきたいと考えています。ご一緒させていただける企業さまいらっしゃいましたら、ぜひお話しさせていただければ幸いです!!
4. さいごに
デザイナーも10人いれば10通りの想いや思想、経験があります。 特に近年は、デザイナーの役割がますます広がり、その役割も複雑化しているように感じます。
この競争の激しいデザイナー採用市場で、相互にマッチするデザイナーとの出会いは奇跡に近いと考えています。 だからこそ、採用担当として、「どれだけの方に魅力を知ってもらえたか」ということに加えて、「デザイナーにとって”出会えてよかった“と感じていただける体験を提供できたか」という理想を追求し続けたいたいと思います。
採用担当1年目、愚直に一歩一歩進んでいこうと思います。 デザイナーの新卒採用・キャリア採用に関わる人事の皆さま、今後たくさん交流できたら嬉しいです!!